特集【北陸】 特産品活用の“ご当地商材”続々!
北陸地域には、全国でも知られた有名企業が本社・工場を構えるほか、大学などのアカデミアも充実している。「とやまの置き薬」で知られる富山県には、医薬品の製造企業と卸売業者など関連企業を合わせると、100社以上の医薬品関連企業が存在。健康食品分野でも総合OEMメーカー・バイホロンや協和薬品をはじめ、小ロットOEMが強みの明健舎やアニマート製薬――など受託製造企業が数多く本社工場を構える。
また“水の王国”とも呼ばれる富山県では、立山連峰の伏流水や富山湾の海洋深層水など豊富な水資源を活用する飲料メーカーも多い。健康・美容飲料やゼリーを手掛けるトンボ飲料をはじめ、喜八食品、富山湾海洋深層水を用いた補水対策製品が好調の五洲薬品、水素水の老舗・TEDなどが代表格だ。
富山県では、地域特産物を用いた健康・美容製品の開発も目立つ。なかでも富山湾の海洋深層水は、富山県深層水協議会を中心に県内の大学や公設試験研究機関、民間企業との産学官連携により、機能性研究や応用商品の開発が活発。同協議会主要メンバーの五洲薬品では、医療・介護分野向けの等張液をはじめ、補水対策製品、バスソルト、化粧品、バスソルトまで様々な商品開発実績を持つ。
また富山市では、必須脂肪酸のα‐リノレン酸を多く含む薬用植物「エゴマ」を『富山えごま』のブランド名で特産化を推進している。市では今年度、勉強会や料理教室、レシピ集の配布等を通じて市民への認知拡大を図る事業を複数計画しているほか、特別副市長である女優の柴田理恵さん出演のテレビやラジオCMの制作なども計画。エゴマの栽培はバイホロンや廣貫堂など、県内4社が出資して設立した農業生産法人健菜堂が受託。同社の話では、関連製品の販売も徐々に上向きとのこと。市ではエゴマの栽培にスマート農業の導入も計画しており、今年度から3ヵ年で活用研究に着手する。
福井県では、若狭町の特産品を用いた商品開発が活発だ。なかでもカルシウム素材メーカーのカワイマテリアルが県食品加工研究所や県内企業と共同で『紅映梅』を用いた様々な製品開発を推進。昨年には果汁を使用した清涼飲料水が機能性表示食品に受理された実績も持つ。他にも県内には、健食や食品、化粧品原料の粉砕機器販売および加工受託を行うミクロパウテックが本社を構えるほか、グルコサミン等健食原料メーカーのプロテインケミカルも工場を置く。つづく
詳しくは健康産業新聞1674号(2019.8.21)で
健康産業新聞の定期購読申込はこちら