特集【霊芝】 海外で機能性キノコが脚光、日本産霊芝にも商機
海外でファンクショナルマッシュルーム(機能性キノコ)の利用が広がる中、伝統素材の”霊芝”が注目されている。インフォーマグループの米業界誌NBJが昨年発表した「Mushroom Market Report」によると、機能性キノコサプリメントはコロナ禍を経て注目度が増し、2023年の市場は、2019年の4倍以上に拡大。特に、霊芝やヤマブシタケが人気だという。機能性キノコサプリメント市場は4億ドル弱で、2027年に6億ドルに達するとの見方を示している。昨春に開催された米国最大規模の自然・健康食品展「ナチュラル・プロダクツ・エキスポ ウエスト」では、機能性キノコ商材が多数出品され、「IMMUNE(免疫)」サプリメントとして霊芝商材の出品も目立った。
霊芝の栽培・加工技術や品質の高さから、“日本産霊芝(Reishi)”に対する信頼は高く、今回の取材先各社からは、「コロナ収束後も免疫に対する関心が高く、海外輸出量は安定している」「海外のドラッグストアチェーン向け商品を投入。新たなユーザー獲得に繋がるなど一定の成果が出ている」「ペット向けサプリの注文が海外からも多い」などの声が聞かれた。また、「以前ほどではないが、免税対応店でまとめ買いがみられるようになった」「昨年後半から店舗の販売量が戻り始めている」「春節シーズン向けの注文が入った」といった声からも、インバウンド需要も回復しているようだ。霊芝の機能性研究に従事する九州大学農学研究院の清水邦義氏は、「国際学会等で霊芝は、機能性キノコとして認知されている。また、日本ブランドは、安心・安全という視点で海外から支持が高い。これまで以上に産学が連携強化を図り、日本産霊芝のブランド化を進めていきたい」と話す。
霊芝の原料価格は、国産エキス末品でキロ当たり10万円台半ばから20万円前後、国産粉末品で1万円から1万5,000円前後。海外原料は国産原料の約2/3の価格帯。有機原料や、他のキノコ素材をブレンドしたミックス原料なども流通する。最終製品市場では、サプリメントを中心にドリンク、姿(原体)、お茶、キャンディなどが流通。他の機能性キノコや、免疫サポート素材と組合せた複合品が多いが、期待できる効果を高めた単品も根強い人気がある。漢方専門店を展開する同社の都内店舗では、訪日観光客も多く、霊芝が売れ筋商品になっているという。つづく
詳しくは健康産業新聞1804号(2025.1.15)で
健康産業新聞の定期購読申込はこちら