特集【スピルリナ】 アンチエイジングで新知見も

 スピルリナの抗酸化作用に関する新たな知見が得られた。DIC㈱は8月22日、高知大学との共同研究で、藍藻スピルリナ由来多糖が細胞の老化により減少したSOD2を増加させ、コラーゲン生成を誘導することでミトコンドリア機能を回復させることを突き止めたと発表した。米国科学誌『iScience(アイサイエンス)』掲載された。同社によると、「これまでに知られているSOD2を増加させる素材は、炎症反応を引き起こすものがほとんどだった」という。今回の新知見について、「スピルリナ多糖は炎症性シグナル伝達を介さずに抗炎症作用のある転写因子Nrf2を活性化させることでSOD2を誘導させる効果があり、炎症反応を抑制しつつ細胞の抗酸化作用を高めることを証明した」としている。スピルリナはこのほか、多くのエビデンスを積み上げている。抗糖尿、高脂血症、アレルギー対応、NK細胞活性化、免疫能調整、デトックス、肝機能改善ほか、非アルコール性脂肪肝炎(NASH)への有効性など、幅広い機能性研究が報告されている。

 

 植物性タンパク質や糖質、脂肪酸、ビタミンをはじめ、日常生活で不足しがちなカルシウム、リン、マグネシウム、鉄など豊富な栄養素を含有するスピルリナ。美容・健康意識の高い人から根強い支持を集め、アメリカ・カナダなどでは、“スピルリナ=スーパーフード”としての認知が進んでいる。国内では日本スーパーフード協会が「プライマリースーパーフード10」としてスピルリナを優先的に推奨。“スーパーフードの王様”とも称され、サプリメントをはじめ、青汁、スムージー、プロテイン、麺類、製菓・製パン、調味料などに利用の裾野が広がっている。スーパーフード訴求について、サプライヤーサイドからは、「スーパーフードにこだわりをもつ人は一定数いる。そこの掘り起こしがポイント」「海外市場では定着しているが、日本はずっと食べ続ける人が少ない。スーパーフードを組み合わせて食べることの大切さを啓発していく必要がある」「機能性やサステナブル、高品質などの付加価値提案が必要」などの声が寄せられている。つづく

 

 

詳しくは健康産業新聞1771号(2023.9.6)で
健康産業新聞の定期購読申込はこちら