特集【アクティブシニアサポート~注目の骨・筋肉素材~】 フレイル抑制に各社注力
コロナ禍の健康志向の高まりは、特にアクティブシニアと呼ばれる60代が牽引している。総務省統計局が今年2月に発表した年齢階級別のサプリメントの通販支出の統計では、60代が月821円と最も多く、全世帯の平均638円を上回った。令和3年の65~74歳代の人口は1 千7,238万人と、全世帯中45~54歳代に次いで2番目に多い。同世代は、若年層と比べても貯蓄があり、積極的に健康維持に努めていることが各調査から明らかにされている。一方で、これら世代を含む高齢者層のフレイルが深刻化している。日本老年医学会の調査によると2015~16年のフレイル率は11%だったのに対し、2020~21年は16%に上昇している。フレイルが増えた要因は、コロナ禍で外出が減り、人とのコミュニケーションが減少したこと。日光浴が減りビタミンDの生成が足りずカルシウムが不足したこと。また、高齢者のダイエットや小食によるタンパク質不足などが挙げられる。
健康食品業界では、フレイル予防向けに骨・筋肉サポートの機能性研究・製品開発が活発化している。タンパク質やカルシウムは、卵や肉・魚、大豆・乳製品など食事から摂ることが理想的とする一方、咀嚼の問題などで食事だけで補えない場合は、サプリメントからの摂取も有効だ。健食原料サプライヤーは、各種プロテインなどタンパク質、ロイシン、アミノ酸、クレアチン、HMBCa、カルシウム、ビタミンD・K、コラーゲンなどの素材を、アクティブシニア向けサプリメント用途で積極提案をしている。ロンザは、非変性Ⅱ型コラーゲン『UC-Ⅱ®』に筋肉サポート素材「HUBFA」を配合し、高齢者のロコモ対策として提案を強化する。味の素ヘルシーサプライは長年、「低栄養」の研究を通し、『ロイシン高配合必須アミノ酸』を高齢者の運動機能改善向け製品に提供している。
「骨・筋肉サポート」を訴求する機能性表示食品の届出も活況だ。「骨・筋肉」関連の機能性表示食品の届出は10月11日時点で258件(軟骨を除く骨146件、筋肉112件)と増加傾向にある。「筋肉・筋力」関連では、HMB、クレアチン、ブラックジンジャーなどが機能性関与成分としてサプリメントやドリンクに利用されている。「骨」関連では、コラーゲンや大豆イソフラボンなどの関与成分が利用されている。サプリメントにとどまらず、手軽に摂取できるミカンやモヤシなど生鮮食品や加工食品の機能性表示食品も増え、裾野が広がっている。豚肉加工を行うクリマは、国内で初めて生鮮の豚肉『氷温熟成氷室豚®』が機能性表示食品に受理された。機能性関与成分のイミダゾールジペプチドが高齢者のパフォーマンス向上をサポートする。氷温熟成によるアミノ酸成分のカルノシンで美味しさとタンパク質摂取を両立させている。つづく
詳しくは健康産業新聞1750号(2022.10.19)で
健康産業新聞の定期購読申込はこちら