特集【殺菌乳酸菌】 免疫、メンタル、タンパク質吸収促進など広がるエビデンス

 殺菌乳酸菌はその名の通り、培養した乳酸菌やビフィズス菌などの有用菌を加熱殺菌処理によって加工した死菌体。殺菌によるメリットは乳酸菌の品質を一定にすることで原料の安定化が図れるほか、生菌と異なり気軽にあらゆる製品に配合することが可能となる点にある。製造における制約もほとんどなく、焼き物など熱を加える工程にも強い。また、製造現場においてもコンタミリスクを減らすこともでき、その取り回しの良さから健康食品や加工食品をはじめ、中食、外食産業でも広く使われるようになった。

 

 機能面では、培養時に菌体活性が最も活発になるタイミングで殺菌処理を行うことで、その菌株が持つ機能性を余すことなく発揮させることができるのも殺菌原料の特徴の一つ。生菌と比較し原料中の乳酸菌数を多く規格できる側面も併せ持つ。生菌では、平均して1mg中に数十億から100億程度の乳酸菌が存在するが、殺菌乳酸菌では、1mg中に数百億から数兆個の乳酸菌を規格することができる。

 

 殺菌体の歴史は実は古く、乳酸菌研究の祖とされるロシアの微生物学者メチニコフの時代から、殺菌体を用いた研究は行われていたという。殺菌体の作用メカニズムについて、腸内細菌叢研究の権威でバイオジェニックスを提唱した故光岡知足氏によると「腸管を入った乳酸菌は小腸のパイエル板を通過して体内に引き込まれ、マクロファージによる貪食が起こり、IL-12やインターフェロン-αなどのサイトカインを分泌する」という。こうしたことから、特に免疫領域への作用を持つ菌株が多い。整腸作用はもちろん、抗肥満作用や美肌(保湿)作用、口腔環境の改善、タンパク質吸収促進など、現在では幅広い成果が確認されるようになった。つづく

 

 

詳しくは健康産業新聞1743号(2022.7.6)で
健康産業新聞の定期購読申込はこちら