エイジングケア

肌の再生や修復を促すスキンケア、食事やサプリで身体の内側から整える美容法、ストレスや睡眠不足を見直すウェルネスケアまで、様々な訴求の製品をバラエティ豊かにご覧いただけます!

参加決定アイテムより一部ご紹介

MYTREX MEDI NECK

感動する首ケア習慣【牽引×EMS×温熱】EMS電動ネックストレッチャー 自宅で手軽にプロレベルの首ケアが叶う、次世代ネックケアマシンが誕生。人間工
2D-18 (株)Setsu Planning

オレウロステム

希少なアフリカ産のオリーブ葉を原料とした「ヒフワンステプ®」を配合。特別な条件下で活性化する、幹細胞美容でも注目のタンパク「HIF-1」の働きに関…
3C-12 エンチーム(株)

純珪洗顔石鹸

枠練りゴールドプロセス製法で作られた無添加石鹸。
3D-08 (株)葵薬品

次世代オメガ3

DHA・EPAの一部は体内でSPMという物質に変換されて、関節痛、動脈硬化や生活習慣病などに深く関わる体内の慢性炎症を抑制していることがわかってきて…
3D-12 (株)ラメール

ルーロン鹿の角

1カプセルに鹿の袋角粉末200mg、ナツメ粉末100mg配合。疲労回復・体力増強・血流改善・ホルモンバランス・自律神経のバランス・気力向上・精神…
3E-02 (株)ディアー・カンパニー

Liposomal nano® NMN 110mg

ナノサイズまで小さくしたNMNをリン脂質によって包み込み、球状物質成分(リポ化)にした液体サプリメント。錠剤やカプセル状のサプリメントよりも少な…
3C-28 日本ダグラスラボラトリーズ(株)

美しく健康であることが、人生…

「人生を豊かにするとは何か?」私たちはそんなことを日々考え、「美と健康」をテーマに地道にコツコツと歩んできました。人は美しく健康であるからこそ
3D-28 (株)華コーポレーション

藍の葉きらきら

青森県産の藍葉パウダーに含まれる抗菌活性物質トリプタンスリンは、他の地域の約5倍!活性酸素を除去する働きをするポリフェノールや骨をつくるホルモ…
3B-12 (株)BLUE LINK PROJECT

貼る医療機器Aether

特殊チップと周波数のダブルの効果で痛みにアプローチ。バイオレゾナンス作用でからだをリセットし整える量子エナジー製品です。肩コリ、首コリ、腰痛…
3E-28 (株)CHARITES JAPAN

オーストリッチオイルを使用し…

SPEEDIA社は2000年代からオーストリッチに注目し、2017年からその多様な可能性を研究しています。SPEEDIAによるオーストリッチオイル研究では…
2D-34 (株)SPEEDIA

ローズドビオ プレミアムレッ…

敏感肌も喜ぶエイジングケアオイル(オイル状美容液)です。しっかりとしたエイジングケア効果と深いローズの香りが魅力。国産赤薔薇とダマスクローズ…
3B-07 (株)オーガニックビューティー

バイオウォーミーパック

塗って、固めて、剥がすだけ!新感覚の温パック 松ヤニを主成分とした全成分天然100で出来ており、肌に負担をかけず古い角質や不要な産毛、毛穴の汚…
2E-20 (株)美幸コーポレーション

免疫ビタミン®「LPS」配合…

免疫ビタミン®「LPS」は体内に侵入したウィルスなどを食べて死滅させる「マクロファージ」を活性化させることが主な働きです。アクトファージはそんな…
3J-18 健康屋本店(有)

V24 MICRO NMN18000

NMN(β-ニコチンアミドモノスクレオチド)(国内製造)/結晶セルロース、HPMC、ステアリン酸カルシウム、二酸化ケイ素…
3E-01 日本総合医療製薬(株)

健康美的水素Premium

水素サプリメント(カプセル)特殊な水素パウダーで水素の発生を長時間持続し高濃度の溶存水素量を実現。酸化還元電位ー687mVを計測。水素は加齢や体
3D-35 (株)日本環境科学

関連セミナーを実施します

こちらのページより聴講登録いただけます。定員に達し次第、受付終了となります。

2025年2月26日(水) 12:40~13:20
生活者の消費傾向を解説!
美容・ヘルスケアの最新トレンド

2~30代女性の過半数が毎月利用する日本最大の美容総合サイト「@cosme」。2024年12月に発表した@cosmeベストコスメアワード2025」受賞商品の分析を中心に、@cosmeに寄せられた最新のクチコミやユーザー調査を加え、美容やヘルスケアに関する最新の消費傾向や今後の予測について解説します。

 

 

 

(株)アイスタイル
@cosme リサーチプランナー
西原 羽衣子 氏

 

 

 

(株)アイスタイル
@cosme リサーチプランナー
原田 彩子 氏

 

2025年2月28日(金) 12:20~13:00
健康長寿の鍵を握る細胞のメカニズム

オートファジーは、私たちの身体を構成する細胞の中で、さまざまな物質を回収し分解・リサイクルする仕組みです。オートファジーは、細胞の部品の入れ替えや有害物の除去を行うことで、認知症、がん、感染症、生活習慣病など多くの病気を防いでいることが分かってきました。歳を取るとオートファジーの機能が低下してしまいますが、最近私達はその原因を突き止め低下しないようにすると寿命が延び加齢性の様々な病気が抑えられることを明らかにしました。超高齢社会を迎える日本では、日常生活に支障がない「健康寿命」が平均寿命より10年短いことが大きな問題になっています。オートファジーは健康寿命を伸ばす切り札になるかもしれません。




大阪大学大学院医学系研究科特任教授
同大学名誉教授
吉森 保 氏